それは患者さんを「笑わすこと」でした。
理学療法士の専門学校卒業後は、
教育がしっかりしていて
脳の病気を専門にしている
日本でもトップ10に入るといわれている
関東のリハビリテーション病院へ入職。
大きい病院でも普通は50名~70名だけど
ここはリハビリ専門職が150名いました。
・海外で研究発表している人
・国際セミナーの講師がいる
・身体の体幹機能の評価指標を定めた人
などなど腕のいい先生がたくさんいると
評判のある病院で
「ベッドが空くまで
1か月待ってでもそこの病院でぜひ入院してリハビリしたい」
と患者さん・その家族がいうほど。
私もたくさん勉強してそれに本気に応えたいっていうのもあり、
週一回は東京まで電車で行って
姿勢系、運動系、神経のセミナーへ
通いまくってました。
その時期は
ノウハウやテクニックにとらわれていて
身体より患者さんをみるっていう
大切なことを見落としていました。
しかし
ある経験で一気に視点がかわる
出来事があったんです!
それは、ベテランの先生がリハビリしたときに
身体は動きやすくなっても
なんだか暗い顔した患者さんがいたのを
発見したこと。
この方をみていると
「この方がいま必要としているのは
それじゃない」
って気づき、いい考えが思いついたんです。
「よし、笑わそう・・・」と☆
そこから私は自分の役割をシフトしました。
ベテランの先生が介入したときは
運動機能を向上していって
私は笑わして、楽しませよう!
(リハビリもしながら)って感じで。
そしたら仲良くなったころに患者さんが
「入院生活、テレビもみれないし、
ずっとベッドに居てやることないし、
話せる人もいなくて辛かった」
と話してくれました。
「専門職としての知識や技術もたいせつだけど、
患者さんをみて今自分のできることで
貢献することはすごく大切だな」
っておもいました。
この方がリハビリ室で笑ってくれたおかげで
周りの患者さんも隣のベッドで
リハビリ受けながらも
話に耳傾けて笑ってくれて
「いい感じに波及してよかったな~」
っておもえました
寄り添うこと。
そう感じていたんだねって共感すること。
患者さんが教えてくれたことを
これからも大切にしたいなって思いました
ホロン整体 施術者からのメッセージ
message

はじめまして。女性専門整体 ホロンで施術をしています。代表の宜保 あんなと申します。
過去、私自身もやりたいことがあるのに、身体の不調で「思いっきりできない…」という心までも落ち込む体験をしました。
最初は自分で「何とかしよう」としていましたが、自分でケアできる範囲に限界を感じていました。
そんなときに整体を受けることで、自分では気づかない身体の特徴を知ることができ、日々のケアの大切さを実感しました。
身体が整ってくると、心までも軽やかになり、不思議と活力が湧いてきました。
今では、人生でやりたいこと、自分の中の理想の生活が一つ一つ叶えられています。
体がしんどいとき、「身体の不調は早くどうにかしたい」と思いますが、これまで自然にできたこと、日々の大切なことが感じやすくなります。
仕事ができたり、食事が美味しく食べられたり、運動できたり、買い物に行く、リラックスする、仲間や家族と過ごすなど、、
その時期によって自分が大事にしたいことを、不調を通して自分が大事にしたいことを思い出す体験にしてくれます。
この体験を経て本当に望む生き方をする女性を増やしたいという想いで施術を行っています。
不調を通して自分への理解を深め、ヒトの土台である身体を整え、理想の生活へ向かうために当サロンを利用していただけたら嬉しいです。